FC2ブログ

手作りレンズ工房

気まぐれに、手作りレンズで撮影を楽しんでます

※ 手作りレンズ写真集 №395 手作り魚眼レンズ

※ 新潟県見附市・みつけイングリッシュガーデン

カメラの落下事故以来、初めての手作り魚眼レンズでの撮影です
カメラの改造が終わって、テスト撮影を兼ねての撮影です
とりあえず、猛暑の中、いつもの「みつけイングリッシュガーデン」に来てみました

20160810-★01-IMG_5671

20160810-★02-IMG_5673

20160810-★03-IMG_5692

20160810-★04-IMG_5693

20160810-★05-IMG_5702



※  2013年8月26日に、当ブログで紹介した手作り魚眼レンズです 
落下事故の原因となった自撮り棒(スマホモノポッド)を、懲りずに又使ってます
400pic-20160810-★06-IMG_3583-b



※ メインサイト 「気まぐれ写真工房 new」 も宜しく
関連記事
  • ※ 手作りレンズ写真集 №396 手作り魚眼レンズ (2016/08/11)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №395 手作り魚眼レンズ (2016/08/10)
  • ※ カメラが落下しました!・・・の続き、EFレンズのリアキャップ加工取付 (2016/08/09)
  • 2016/08/10 (水) :
  • 手作り魚眼レンズ
  • : コメント(0)
« 前のページ | ホーム | 次のページ »

コメントの投稿

非公開コメント

コメント:一覧

Top
プロフィール

nekosan64

Author:nekosan64
気まぐれにレンズ作って楽しんでます
自己満足のレンズばかりですが
思いついたら作ってみたくなって・・・
気に入ったら、お付き合いください

画像の無断使用はご遠慮ください

新潟県三条市在住
新ブログ 「気まぐれ写真工房 new」
旧ブログ 「気まぐれ写真工房」

リンク
  • A photograph of Yusuke
  • ララの風景写真
  • デジタル@備忘録
  • ココロの言葉、写真
  • 気まぐれ写真工房 new
  • 気まぐれ写真工房
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
インターネット時刻です
過去のブログを確認できます
「全記事」クリックで、全ての記事を確認できます
<
>
月 火 水 木 金 土 日
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

最新記事
  • ※ SONY DSC HX30V センサーダスト除去・・・今年最初の更新です (01/23)
  • ※ 2017年・手作りレンズ工房・総集編 (2) (12/31)
  • ※ 2017年・手作りレンズ工房・総集編 (1) (12/30)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №462 手作り魚眼レンズ (11/30)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №461 手作り魚眼レンズ (11/26)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №460 赤外線改造デジカメ (11/24)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №459 手作り魚眼レンズ (11/22)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №458 手作り魚眼レンズ (11/20)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №457 手作り魚眼レンズ (11/15)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №456 Panasonic DMC-TZ20 赤外線改造 (10/28)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №455 ニコン COOLPIX P330 (10/26)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №454 ニコン COOLPIX P330 (10/24)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №453 ニコン COOLPIX P330 (10/21)
  • ※ SONY DSC HX7V イメージセンサークリーニング (09/30)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №452  2017年・三条花火を階調反転処理 (1) (09/27)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №451  2017年・長岡花火を階調反転処理 (4) (08/20)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №450  2017年・長岡花火を階調反転処理 (3) (08/19)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №449  2017年・長岡花火を階調反転処理 (2) (08/18)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №448  2017年・長岡花火を階調反転処理 (1) (08/17)
  • ※ 手作り魚眼レンズで「あべのハルカス」を撮影 (3) (08/05)
カテゴリ
手作りレンズ (26)
手作り魚眼レンズ (244)
手作り魚眼ズームレンズ (71)
手作りマクロレンズ (9)
宙玉レンズ (43)
ピンホールカメラ・レンズ (31)
灰皿レンズ (14)
マウント改造レンズ (2)
単玉レンズ (6)
赤外線カメラ (66)
ステレオカメラ (7)
手作り撮影機材・特殊機器 (15)
カメラ、レンズ修理・改造 (12)
画像編集 (37)
フラクタル (10)
未分類 (50)
便利グッズ (2)
デジカメ改造 (2)
センサーダストクリーニング (2)
手作り広角レンズ (3)
最新コメント
  • ----:※ 「SONY DSC-WX1] のセンサーダスト除去 (03/08)
  • ユウスケ:※ 新規更新、もうしばらくお待ちください (11/27)
  • nekosan64:「手作りレンズ工房」は、いまだに冬眠中です (04/08)
  • ねこ丸:「手作りレンズ工房」は、いまだに冬眠中です (04/08)
  • nekosan61・64:テスターの話なんですが・・ (11/18)
  • ユウスケ:テスターの話なんですが・・ (09/25)
  • nekosan64:複数バッテリー同時充電用電源コードを作ってみました (08/09)
  • ユウスケ:複数バッテリー同時充電用電源コードを作ってみました (08/06)
  • nekosan64:手作り魚眼ズームレンズ・アタッチメントレンズ №02 試作(2) (02/04)
  • nekosan64:手作りレンズ写真集 №055 (02/04)
  • てん:手作り魚眼ズームレンズ・アタッチメントレンズ №02 試作(2) (02/03)
  • れれれ:手作りレンズ写真集 №055 (02/01)
  • nekosan64: ピンホールズームレンズ作りました (01/20)
  • 銘柄選び: ピンホールズームレンズ作りました (01/19)
  • nekosan64:2013.01.01 新年ご挨拶 (01/10)
月別アーカイブ
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (2)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (4)
  • 2017/09 (2)
  • 2017/08 (7)
  • 2017/07 (11)
  • 2017/06 (16)
  • 2017/05 (15)
  • 2017/04 (20)
  • 2017/03 (3)
  • 2017/02 (6)
  • 2017/01 (3)
  • 2016/12 (3)
  • 2016/11 (2)
  • 2016/09 (3)
  • 2016/08 (11)
  • 2016/07 (9)
  • 2016/06 (23)
  • 2016/05 (13)
  • 2016/04 (2)
  • 2016/02 (3)
  • 2016/01 (2)
  • 2015/12 (7)
  • 2015/11 (3)
  • 2015/08 (1)
  • 2015/07 (1)
  • 2015/06 (1)
  • 2015/05 (16)
  • 2015/04 (12)
  • 2015/03 (2)
  • 2015/01 (17)
  • 2014/12 (9)
  • 2014/11 (24)
  • 2014/10 (2)
  • 2014/09 (8)
  • 2014/08 (3)
  • 2014/07 (5)
  • 2014/06 (14)
  • 2014/05 (3)
  • 2014/04 (2)
  • 2014/03 (2)
  • 2014/02 (1)
  • 2014/01 (3)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (18)
  • 2013/10 (14)
  • 2013/09 (7)
  • 2013/08 (9)
  • 2013/07 (18)
  • 2013/06 (30)
  • 2013/05 (25)
  • 2013/04 (5)
  • 2013/03 (12)
  • 2013/02 (7)
  • 2013/01 (10)
  • 2012/12 (8)
  • 2012/11 (9)
  • 2012/10 (11)
  • 2012/09 (19)
  • 2012/08 (5)
  • 2012/07 (12)
  • 2012/06 (14)
  • 2012/05 (29)
  • 2012/04 (24)
  • 2012/03 (25)
  • 2012/02 (28)
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋