FC2ブログ

手作りレンズ工房

気まぐれに、手作りレンズで撮影を楽しんでます

※Uniden Digital Camera UDC-5M 赤外線デジカメに改造

※新潟県三条市・自宅

ユニデンのデジタルカメラ「Uniden Digital Camera UDC-5M 」です
約11年前に発売された、508万画素のデジカメですが、思ったより綺麗に撮れました
最近手に入れたもので、外観に傷がほとんど無い綺麗なカメラですが、赤外線デジカメに改造してみました
20170416-01-IMG_6508-001b.jpg

20170416-02-IMG_6525-001b.jpg

最初に、いつもの様に周囲のビスをすべて取り外し、モニター側のカバーを取り外します
20170416-03-IMG_6561-001b.jpg

液晶モニターの電源コードを、基板にはんだ付けされているので、半田コテで外します
信号用コードは、コネクターから外すだけです
20170416-04-IMG_6566-001b.jpg

遮蔽用の金属製シールド板を外し黒い絶縁シールを外します
20170416-05-Desktop1.jpg

基板本体です、イメージセンサーは赤丸部分の小さなビス3本で固定されています
20170416-06-IMG_6623-001.jpg

20170416-07-IMG_6695-001.jpg

イメージセンサーは、基板本体と一体になっています、今回は作業工程を少なくする為、
レンズユニット部分はこの状態のままで作業、続いてロパスフィルターを外します(写真右側)
20170416-08-Desktop-01.jpg

ローパスフィルターを外した状態の、イメージセンサーです
20170416-09-IMG_6653-002b.jpg

こちらはレンズユニット側です
20170416-10-IMG_6673-001b.jpg

いつもの様に、現像済みのリバーサルフィルムの未露光部分を、今回は 10.5mm角にカット
20170416-11-IMG_6736-001.jpg

傷や塵などが無い事を確認し、念の為センサークリーニングも行って、この部分に入れます
20170416-12-IMG_6743-001.jpg



以降は、分解時と逆順の為、省略します



改造終了、電源を入れ問題ないことを確認!
20170416-13-IMG_6514-001b.jpg

とりあえず5月のカレンダー撮影、赤いサインペンで書かれた予定が消えて撮れています
さらにこのカメラの場合、中央に薄いピンク色で大きく印刷された「5」の文字が消え
何と、この裏にある8月のカレンダーの、薄いグレーで大きく印刷された「8」の文字が見えます
当然、肉眼では見えない!・・・、こんなデジカメもあるんですね
20170416-14-UNI_0026-001.jpg

翌日、晴れたタイミングで、自宅窓からテスト撮影、2枚目は望遠側で撮影、綺麗に撮れています
20170416-15-UNI_0003-1.jpg

20170416-16-UNI_0004-1.jpg

この写真は、改造前の写真(曇り日)です、望遠側で撮影しました
20170416-17-UNI_0018.jpg


  • 2017/04/16 (日) :
  • 赤外線カメラ
  • : コメント(0)
| ホーム |
プロフィール

nekosan64

Author:nekosan64
気まぐれにレンズ作って楽しんでます
自己満足のレンズばかりですが
思いついたら作ってみたくなって・・・
気に入ったら、お付き合いください

画像の無断使用はご遠慮ください

新潟県三条市在住
新ブログ 「気まぐれ写真工房 new」
旧ブログ 「気まぐれ写真工房」

リンク
  • A photograph of Yusuke
  • ララの風景写真
  • デジタル@備忘録
  • ココロの言葉、写真
  • 気まぐれ写真工房 new
  • 気まぐれ写真工房
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
インターネット時刻です
過去のブログを確認できます
「全記事」クリックで、全ての記事を確認できます
<
>
月 火 水 木 金 土 日
- - - - - - -
- - - - - 12
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 2930
- - - - - - -

全記事

Designed by 石津 花

最新記事
  • ※ SONY DSC HX30V センサーダスト除去・・・今年最初の更新です (01/23)
  • ※ 2017年・手作りレンズ工房・総集編 (2) (12/31)
  • ※ 2017年・手作りレンズ工房・総集編 (1) (12/30)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №462 手作り魚眼レンズ (11/30)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №461 手作り魚眼レンズ (11/26)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №460 赤外線改造デジカメ (11/24)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №459 手作り魚眼レンズ (11/22)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №458 手作り魚眼レンズ (11/20)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №457 手作り魚眼レンズ (11/15)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №456 Panasonic DMC-TZ20 赤外線改造 (10/28)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №455 ニコン COOLPIX P330 (10/26)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №454 ニコン COOLPIX P330 (10/24)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №453 ニコン COOLPIX P330 (10/21)
  • ※ SONY DSC HX7V イメージセンサークリーニング (09/30)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №452  2017年・三条花火を階調反転処理 (1) (09/27)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №451  2017年・長岡花火を階調反転処理 (4) (08/20)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №450  2017年・長岡花火を階調反転処理 (3) (08/19)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №449  2017年・長岡花火を階調反転処理 (2) (08/18)
  • ※ 手作りレンズ写真集 №448  2017年・長岡花火を階調反転処理 (1) (08/17)
  • ※ 手作り魚眼レンズで「あべのハルカス」を撮影 (3) (08/05)
カテゴリ
手作りレンズ (26)
手作り魚眼レンズ (244)
手作り魚眼ズームレンズ (71)
手作りマクロレンズ (9)
宙玉レンズ (43)
ピンホールカメラ・レンズ (31)
灰皿レンズ (14)
マウント改造レンズ (2)
単玉レンズ (6)
赤外線カメラ (66)
ステレオカメラ (7)
手作り撮影機材・特殊機器 (15)
カメラ、レンズ修理・改造 (12)
画像編集 (37)
フラクタル (10)
未分類 (50)
便利グッズ (2)
デジカメ改造 (2)
センサーダストクリーニング (2)
手作り広角レンズ (3)
最新コメント
  • ----:※ 「SONY DSC-WX1] のセンサーダスト除去 (03/08)
  • ユウスケ:※ 新規更新、もうしばらくお待ちください (11/27)
  • nekosan64:「手作りレンズ工房」は、いまだに冬眠中です (04/08)
  • ねこ丸:「手作りレンズ工房」は、いまだに冬眠中です (04/08)
  • nekosan61・64:テスターの話なんですが・・ (11/18)
  • ユウスケ:テスターの話なんですが・・ (09/25)
  • nekosan64:複数バッテリー同時充電用電源コードを作ってみました (08/09)
  • ユウスケ:複数バッテリー同時充電用電源コードを作ってみました (08/06)
  • nekosan64:手作り魚眼ズームレンズ・アタッチメントレンズ №02 試作(2) (02/04)
  • nekosan64:手作りレンズ写真集 №055 (02/04)
  • てん:手作り魚眼ズームレンズ・アタッチメントレンズ №02 試作(2) (02/03)
  • れれれ:手作りレンズ写真集 №055 (02/01)
  • nekosan64: ピンホールズームレンズ作りました (01/20)
  • 銘柄選び: ピンホールズームレンズ作りました (01/19)
  • nekosan64:2013.01.01 新年ご挨拶 (01/10)
月別アーカイブ
  • 2018/01 (1)
  • 2017/12 (2)
  • 2017/11 (6)
  • 2017/10 (4)
  • 2017/09 (2)
  • 2017/08 (7)
  • 2017/07 (11)
  • 2017/06 (16)
  • 2017/05 (15)
  • 2017/04 (20)
  • 2017/03 (3)
  • 2017/02 (6)
  • 2017/01 (3)
  • 2016/12 (3)
  • 2016/11 (2)
  • 2016/09 (3)
  • 2016/08 (11)
  • 2016/07 (9)
  • 2016/06 (23)
  • 2016/05 (13)
  • 2016/04 (2)
  • 2016/02 (3)
  • 2016/01 (2)
  • 2015/12 (7)
  • 2015/11 (3)
  • 2015/08 (1)
  • 2015/07 (1)
  • 2015/06 (1)
  • 2015/05 (16)
  • 2015/04 (12)
  • 2015/03 (2)
  • 2015/01 (17)
  • 2014/12 (9)
  • 2014/11 (24)
  • 2014/10 (2)
  • 2014/09 (8)
  • 2014/08 (3)
  • 2014/07 (5)
  • 2014/06 (14)
  • 2014/05 (3)
  • 2014/04 (2)
  • 2014/03 (2)
  • 2014/02 (1)
  • 2014/01 (3)
  • 2013/12 (10)
  • 2013/11 (18)
  • 2013/10 (14)
  • 2013/09 (7)
  • 2013/08 (9)
  • 2013/07 (18)
  • 2013/06 (30)
  • 2013/05 (25)
  • 2013/04 (5)
  • 2013/03 (12)
  • 2013/02 (7)
  • 2013/01 (10)
  • 2012/12 (8)
  • 2012/11 (9)
  • 2012/10 (11)
  • 2012/09 (19)
  • 2012/08 (5)
  • 2012/07 (12)
  • 2012/06 (14)
  • 2012/05 (29)
  • 2012/04 (24)
  • 2012/03 (25)
  • 2012/02 (28)
Designed by 気まぐれテンプレート 素材・・・気まぐれ素材屋